沿革
![]() | 丸東商会として福岡市住吉に創業。 |
---|---|
![]() | 包装用品の販売を目的として「株式会社丸東商会」を設立。![]() |
![]() | 本社を福岡市博多区祇園町に移転。 |
![]() | 丸東商事株式会社を合併。 |
![]() | 大阪市西区( 現淀川区) に大阪支店( 現大阪営業所) 設置。 |
![]() | 丸東化学工業株式会社を設立し、単体フィルムの製造開始。 |
![]() | 貿易部( 現国際事業部)を設置し、貿易業務を開始。 |
![]() | 丸東工業株式会社を吸収合併し、同時に商号を丸東産業株式会社に変更。 |
![]() | 和白工場を新設し、単体フィルムの製造、印刷、製袋の一貫した生産を本格的に開始。 |
![]() | 和白工場に単体・複合フィルム総合工場としての生産体制を確立。 |
![]() | 本社ビル落成。![]() |
![]() | 諫早工場を新設。 |
![]() | 丸東紙工株式会社( 現丸東印刷株式会社)に資本参加。 |
![]() | 丸東製袋株式会社を設立。 |
![]() | 東京都中央区( 現墨田区) に東京出張所( 現東京営業所) を設立。 |
![]() | 丸東紙器株式会社を設立。 |
![]() | 香港包装器材中心有限公司に資本参加。![]() |
![]() | 東京工場( 茨城県結城市) を新設。 |
![]() | 機能包材「マルトップM L ® 」を新発売。 |
![]() | 福岡証券取引所に株式を上場。 |
![]() | 煙台中尾丸東塑料製品有限公司を設立。 |
![]() | 福岡工場を新設。 |
![]() | 単体フィルムの製造部門を分離し、丸東化研株式会社を設立。 |
![]() | 丸東グラビア印刷株式会社は丸東製袋株式会社および丸東紙器株式会社を吸収合併し、 同時に商号を丸東印刷株式会社に変更。 |
![]() | 本社を福岡県小郡市に移転。 |
![]() | コージェネレーションシステム稼働。 |
![]() | 久光製薬株式会社・三井物産株式会社・凸版印刷株式会社が第3 者割当増資を引受。 |
![]() | 機能包材「マルカットエッジ® 」を新発売。 |
![]() | 製版設備増強。 |
![]() | 機能包材「直進くん® 」を新発売。 |
![]() | ISO9001取得。 |
![]() | VOC回収設備稼働。![]() |
![]() | ISO14001取得。 |
![]() | 機能包材「吸湿くん® 」を新発売。 |
![]() | MARUTO(THAILAND)CO.,LTDを設立。![]() |
![]() | 機能包材「まぜるっちゃん® 」を新発売。 |
![]() | 機能包材「遮光くん® 」を新発売。 |
![]() | 機能包材「レンジD E 直進くん® 」を新発売。 |
![]() | 機能包材「直進くん® 」「吸湿くん® 」がグッドデザイン賞を受賞。![]() |
![]() | 製版設備増強。 |
![]() | 機能包材「掴めるくん® 」を新発売。 |
![]() | 印刷設備増強。 |
![]() | 機能包材「掴めるくん® 」がグッドデザイン賞を受賞。 |
![]() | ISO22000取得。 |
![]() | 福岡第二工場新設。![]() |